見え方色々♪
こんにちはHapWanです♪
今日は幸恵美脳のお話です。
近頃流行り(?)のこの画像、皆さんもよくご存じだと思います。
このドレス、私はどう見ても白と金にしか見えないのですが
実際は青と黒のドレスなんだそうです。
↓これならよく解りますよね。
これはいわゆる「錯視」といわれ、脳がドレスの背景の色をどう捉えたか?で
見え方が異なるそうです。
もっと詳しく脳の錯視について解説を知りたい方は コチラ。
幸恵美脳的解釈だと、
「見る人の「無意識」によって見え方が変わる。」、イコール
今 起こっている状況や目の前の姿は自分が無意識に
「そう見たい。」から見ているのだ。
ということになります。
何が言いたいかと言うと、
「自分はこうでなければならない」と思っているのに出来ない。
とか、
「こうあるべきだ」と思っているのにそうならない。
など
何かで悩んでいたり 落ち込んでいたりする時、是非
ちょっとこのドレスを思い出して欲しいのです。
人によって同じ色のドレスが白金に見えたり青黒に見えたりするように
もしかしたらその悩みや落ち込みは他者から見れば
違うように見えるかも?
「こうであるべきだ・・・・・でもそうならない」
「こうでなければならない・・・・けど出来ていない」
と、決めてしまう必要は無い。ということです。
角度を変えたり 思考を変えることで
悩みではなくなるかもしれない。
落ち込む必要は無いかもしれないですね。
実際、色がどう見えようと
そのドレスが好きかどうか?
の方が重要な問題ですよね。
ドレスの色のように見え方は色々。
大切なのは「自分がそれを好きかどうか?」 なのです。(*´ω`)o。゚:.・
ちなみにワンちゃんたちは私たちヒトほど
色彩感覚がありませんが
盲目でもありません。
でもワンちゃんにとって重要なのは
それが何色か?
ではなく
食べられるものなのか?
あるいは
家族の匂いが着いているものなのか?
の方がはるかに重要なことなのです(*´ω`)o。゚:.・