top of page

マッサージを伝える理由。

こんにちはHapWanです♪

私はワンちゃんのマッサージを皆さまにお伝えしています。

何故か?

それは単にテクニックをお伝えするだけではなく

マッサージを飼い主さんと、ワンちゃんの言葉を超えた

コミュニケーションツールとして役立てていただければ良いなと思っているからです。

何の知識もないまま7年前にうめを迎えた私。

子犬のあまりのやんちゃさに辟易して、

こんなに可愛らしくて無垢なうめを

甘噛みされ、痛くてびっくりしておもわず

投げ飛ばしてしまったことがありました。

うめ0歳.jpg

その時にハッと気付きました。

私にはもっとこっちを向いて欲しい時、

気持ちを伝える手段、「言葉」 がある。

私を守ってくれる主人も父も母も友人も、

私の気持ちを理解ようとしてくれる人が沢山居る。

でもうめには気持ちを伝える「言葉」が無い。

うめのお父さんもお母さんも、兄弟からも

産まれてすぐに離されてしまい、「家族」の存在すら知らない。

気持ちを解ってくれようとする存在が無い。

今、一緒に居る家族だけが自分の心を許し甘えられる場所。

そんなうめを 私は噛まれて痛いからという理由で

投げ飛ばしてしまった。

なんという酷いことをしたんだろう。

そもそも甘噛みをしたのには 理由があるのではないか?

私目線でうめを見ていたのでは?

うめは人間ではなく「犬」なのだ。

犬から見た世界を知らないで うめと上手くやっていけるわけがない。

もっと犬について学ぼう。

もっとうめのことを知ろう。

そう思って勉強を始めました。

学んだ中の一つがマッサージです。

10637966_536073649858994_1351041431_n.jpg

ワンちゃんの身体の仕組みをしること。

ワンちゃんにも肩こりやストレスがあるのか?学ぶこと

今、私はこのコに会うケアをしてあげていると解ること。

それが飼い主さんの自信になり、

自信をもった飼い主さんに触られることで

ワンちゃんも安心し 、また信頼関係も深まります。

マッサージを通してワンちゃんについて学ぶことで

より良い関係づくりに貢献したい。

全ての飼い主さん、ワンちゃんに幸せになって欲しい。

そんな願いをこめて

マッサージを伝えさせていただいています(*´ω`)o。゚:.・

2011-07-11 19.20.24.jpg


HapWan column

月別
最新の記事
応援してね!
  • Facebook Basic Square
  • Google+ Basic Square
タグ
こちらも見てね!

© 2014 HapWan All Rights Reserved.

bottom of page